情報処理検定(表計算)検定各級出題内容
級・段 出題内容 試験時間
4 級 ○ 文字・数字の入力
○ 列幅変更
○ 計算式
○ 合計・平均関数
○ 罫線処理
○ 表示形式
 (数字・数値の3桁ごとのコンマ・小数点など)
○ %表示
○ 表題・見出しの中央揃え
○ 文字列の左揃え・数字の右揃え
○ 印刷処理
20分
3 級 ○ 4級基準を含む
○ 判断文
○ 絶対参照
○ 構成比率の計算
○ 最大値・最小値の検索(MAX・MIN)
○ 端数処理関数(切り捨て・切り上げ・四捨五入など)
○ 順位付け(RANK)
○ 通貨表示(¥・$)
○ 日付表示
○ 多重判断文(入れ子(ネスト))
○ 並べ替え(ソート)
30分
2 級 ○ 3級基準を含む
○ 表検索(VLOOKUPなど)
○ 論理演算子(AND・OR)
○ 日付・時刻の計算
○ グラフ作成
○ セルの証明(セルの文字列化の印刷、2級のみ)
30分
1 級 ○ 2級基準を含む
○ 文字列操作関数(LEFT・RIGHT・CONCATENATEなど)
○ 特殊関数(ABSなど)
○ データベース関数
○ 抽出および抽出後のデータ処理(合計・平均・ソートなど)
○ 数式印刷または結果データの保存
30分
初 段 ○ 1級基準を含む
○ シート間の処理
○ 高度なグラフ
○ 複数のグラフ
○ その他応用
30分