|  | 
          
            |  | 
          
            |  | 
          
            |  |  | どうも〜おやびんです! まずオーバーフローを作る場合下記の材料が必要です。
 
 
 
              
                
                  | プラ舟に穴を開ける道具ホルソー。 | 450円 |  
                  | パイプ25mm 5m | 600円 |  
                  | パイプのジョイント(オス) | 60円 |  
                  | パイプのジョイント(メス) | 60円 |  
                  | パッキンゴム | 10円 |  
                  | 合計 | 1,180円 |  パイプは5m近くあるものを600円で購入しました。(いったい何舟分のオーバーフローができるんだろう・・(笑))
 
 予算は1,180円ですがホルソーは何度でも使えますし5m近くあるパイプを15cmや20cmにカットして使えるので2舟以降はジョイント120円とパッキン10円の130円で作ることができる!しかも制作時間は1舟10分もかかりません!
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  |  | まずはプラ舟の穴あけから。 穴あけは木工用ホルソーを使います。
 ホルソーは木工以外に鉄用のものもありますが価格もちょっと高いし木工用でも十分可能なのです自分が今回しようするホルソーは450円で7枚刃が入ったタイプです。
 
 ホルソーの刃左から
 64mm
 57mm
 50mm
 44mm
 38mm
 32mm
 25mm
 
 今回は25mmのパイプのジョイントに合うサイズが38mmでした
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  |  | あっドリルは今回の予算に入っていません・・一応ホームセンターでは安いもので1,980円でありました。 
 ホルソー38mmはちょうどプラ舟の升目に合う!パイプ25mmで正解でした!
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  |  | 穴あけ完了! あ〜あっ開けちゃった!知〜らないっと(笑)
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  |  | 『・・・・・・・・・・・・』 
 
 
 
 
 『ジッッジョーク・・(笑)』
 
 
 
 
 一応自分の作り方を書いていますが自己責任でお願いします。
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  |  | こんどは穴の開いた部分にオスのジョイントを裏から差し込みます。 
 25mmのパイプのジョイント(オス)を差し込むと写真のように穴がちょっと大きいように見えますが大丈夫!!
 ボンドなど使わなくても水漏れはしません。
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  |  | プラ舟の裏はこんな感じ。 ちょうど裏の■の部分に綺麗に収まる大きさです。
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  |  | こんどはジョイントにゴムパッキンをはめ込みます。 | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  |  | ほ〜ら!ゴムパッキンを入れると穴が綺麗にふさがります! あっでもゴムパッキンの平たい部分が広い方がいいですよ。細かったらきっと穴がふさがりません。
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  |  | ゴムパッキンを入れたらジョイント(メス)をきつく閉めます。 | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  |  | 『ふぅ〜』っとため息も出るまでもなくこれでほぼ99%完了です。 
 多分試した方10分もかからなかったでしょ?(笑)
 おっとまだ上で
  に投票していない方清き1票入れてください(^^ゞ 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  |  | 次にジョイント部分にパイプを差し込んで完了で〜す!・・・・・・・うそ(笑) 
 
 こっこれではオーバーブローの意味がありません・・・(笑)
 
 
 
 ★ちなみに後ろにあるポット鉢は月桃の苗やドラゴンフルーツの苗です。
 この一面プラ舟でいつか埋め尽くしたい・・・w
 | 
          
            |  |  | こんどはプラ舟の底から自分の好きな長さを測って印をつけノコギリでカットします。 
 自分は15cmを超えると水がパイプから流れるように調整しています。
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  |  | あっもちろんパイプをカットする場合は舟から取り出してカットしてくださいね。結構パイプの削りカスがでますから。 
 おっとそれとこれでまだ完成じゃないですよ。
 
 今度は水を入れてもれないかチェック!!
 ちょっとドキドキします(笑)
 
 きっと水深が深いと水圧で水がビューってでるんだろうなぁ〜(映画で潜水艦のあちこちから水が漏れるように・・)
 
 でもらんちゅう飼育池は水深が浅いので水圧はさほど無いのでしょうとりあえずゴムパッキンの入っている部分からの水漏れはありません。
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  |  | うぉ〜!水が迫って・・ キタ━━━━━(・∀・)━━━━━!!!
 
 ジョイント部分にただパイプを差し込んだだけのこの部分水がもれたららんちゅうが・・・
 (らんちゅうはまだ入ってません(笑))
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  |  | 水深がジョイント部分をこえました〜 がんばれ〜( `_ゝ´)フォォー!!
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  |  | ( ´ー`)やっやっやりました! 水漏れはありませ〜ん
 
 みなさんやはりこの方法で作られているのでしょうか?
 
 もしこの制作方法に名前がなければ
 らんちゅう艦隊方式オーバーブローとでもいいましょうか(笑)
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  |  | これで大雨の日は安心! 改良型を考えたりしましたらまたアップします。
 
 
 しつこいですが
  (笑) | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  |  |  |